マーカーは角打ち「家谷酒店」です。
角打ち「家谷酒店」
[常磐線で日暮里から一駅離れただけなのに、昭和感と日本じゃない感が感じられる三河島。今回のお店は更に大通りから入って細い路地を入りこんだところとなります。お店自体は非常に目立たないところにあるので、行く方がいたら、この銭湯を目指して下さい。銭湯の名前は帝国湯といい、建物は波風造りのような堂々とした外観です。建てられてから60年以上経っているのだとか。酒屋さんに行く前に銭湯に行って温まってから飲めば、ビールが一段と美味しくなるかもしれません。ちなみに、三河島から家谷酒店に向かうと、もう一軒、雲翠泉という銭湯の前も通ります。三河島から300-400mの距離にも関わらず、です。地図で見てもここらへんは東京でも屈指の銭湯集中エリアになるんですね。
銭湯の向かいに目指す家永酒店がありますが、入り口には看板も何もありません。かろうじて、入り口のガラス扉に家永酒店と書かれていますので、酒屋であることが分かります。でも、営業時間は朝8時から夜中まで、年中無休で営業していますので、親父さんさえいれば安心して飲めます。
店内は、ひと目見てすごいです。ともかく雑然としています。以前は飲食店向けの卸をしていたそうなのですが、卸をやめて引き上げてきた在庫をそのまま少しづつ出していたのだそうです。ですので、販売終了となった古いブランドのお酒や古いデザインのボトルが並んでいます。以前はもっとあったのだそうですが、ネットや雑誌で「レアなお酒があるお店」と紹介され、地方からわざわざ買い付けに来る人が現れたりして、今ではほとんど捌けてしまったのだとか。
店の中には猫が3匹ぐらい居て、店番をしてくれています。 (「せんべろ探検隊 これぞ角打ち 家谷酒店 三河島 – 今日のごはんは何に …」より)]
「荒川区三河島「角打ち 家谷酒店」 : え!?お酒って朝から飲むものじゃないんですか?」
「家谷酒店 (いえたにさけてん) – 三河島/立ち飲み居酒屋・バー [食べログ]」
カメラ南東方向が角打ち「家谷酒店」です。