豊海橋

マーカーは豊海橋です。

豊海橋
[豊海橋(とよみばし)は、日本橋川にかかる橋で、北岸の東京都中央区日本橋箱崎町と南岸の中央区新川1丁目を結ぶ。日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置し、1927年(昭和2年)に震災復興橋として架設された。
この場所に最初に橋が架けられたのは江戸時代の中期、1698年(元禄11年)とされる。北詰には船手番所(北新堀御船手組屋敷)が置かれ、諸国廻船が往来する江戸水運の要所に位置していた。河岸には土蔵が建ち並び、陸揚げされた荷駄が行き交う活気に満ちた界隈であった。また、吉良邸への討ち入りを果たした赤穂浪士永代橋大川を渡ったのち、この橋を経て泉岳寺をめざしたと伝えられる。乙女橋とも呼ばれていた。(※現在永代橋は豊海橋下流に架かっているが、江戸時代には上流に架かっていた。)
その後、幾度かの落橋・焼失、再架を経て、1903年(明治36年)1月に長22間・幅4間の下路式プラットトラス橋が架けられ、初めて鉄橋化。1923年(大正12年)の関東大震災で落橋し、震災復興橋梁としての現在の姿に至る。  (wikipedia・豊海橋より)]

東京都立図書館アーカイブ – 文久再鐫八町堀霊岸島日本橋南之絵図(文久3[1863]再刻)」(絵図右下・永代橋上に豊海橋が描かれています。)

「国立国会図書館デジタルコレクション」 – 「呉服橋御門外ヨリ鍛冶橋御門外日本橋京橋川筋限八丁堀箱崎霊岸島辺一円絵図

[図会は「隅田川両岸一覧図絵」の切り取りで、初期設定画面上に乙女橋(豊海橋)が描かれ、その右に御船手番所、絵地図をスクロールすると永代橋、御船手御舟蔵が描かれています。]

カメラ西北西方向が豊海橋(日本橋川)で、カメラ南南西方向が永代橋で、江戸時代永代橋は豊海橋の北方向にありました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*