マーカーは下練馬村分水(羽沢分水)跡です。
下練馬村分水(羽沢分水)跡
[写真(画像リンク)は、現環七通り陸橋下したの西側を北に向かう側道の交差点付近にあった分水口を千川通南側から撮影したものです。西武池袋線を越え1本目の道までは環七西側の側道が分水の流路です。その先は古い道に沿って旧下練馬村に引かれ、羽沢3丁目付近で石神井川に注ぎ、羽沢分水とも呼ばれました。千川北側への数少ない分水です。 (「下練馬村分水(羽沢分水)跡:練馬区公式ホームページ – Archive.is」より)]
[環七通り桜台陸橋下の西側の側道が、下練馬村分水跡です。羽沢分水とも呼ばれ、北上して羽沢三丁目付近で石神井川に注いでいました。付近の住民の方に聞いたところ、西武池袋線を渡って1本目の道路までは、環七通りの西側の側道が流路、その先は旧・下練馬村方面へ向かう古い道の東側に沿って、1960年代中頃までドプ川状態ながらも水路が残っていたそうです。 (「千川上水現況調査報告(平成16年3月発行)(PDF:7820KB) – 練馬区」より)]
カメラ北北東方向が下練馬村分水(羽沢分水)跡です。