海蔵寺

マーカーは海蔵寺です。

海蔵寺
[曹洞宗天文年間(1532-1554) 勝庵宗最禅師を開山として現在の和田蔵門内に創建され、明暦年間(1655-1657)に現在地に移転してきた。著名な墓碑等は、江戸庶民に富士信仰を広めた富士行者食行身禄の墓、江戸後期の儒学者立原翠軒夫婦の墓がある。 (文京区ホームページより)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 本郷湯島絵図(嘉永六年・1853年)」(絵図右端中央付近・有馬日向守の右に海蔵寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [33]貮拾壹元(安政三年・1856年)」(コマ番号2/7・地図中央右方向に海蔵寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 武州豊島郡駒込村絵図(写し)」(コマ番号3/3・絵図四つ切左上、大田摂津守下屋敷下角に海蔵寺と記述されています。)

海蔵寺 – Google Map 画像リンク

カメラ東方向が海蔵寺山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*