マーカーは林泉寺です。
林泉寺
[林泉寺は、東京都文京区小日向にある曹洞宗の寺院である。山号は青龍山。大岡政談に登場する品川区の願行寺・葛飾区の南蔵院とともに縛られ地蔵があることで有名である。1602年(慶長7年)、伊藤半兵衛長光の開基よって創立された。しばり地蔵ともいわれている地蔵は伊藤半兵衛長光が両親の供養のために寄進した物であり、33世林泉寺住職江田和雄和尚によると「寺社奉行が町民の不満対策のために地蔵を縛らせることで解消させようとした」と推測している。願掛けのために地蔵を縛り、願いが叶ったらほどくと言われていると江戸砂子に書かれている。
「縛られ地蔵。2010年4月撮影」・wikipedia-photo (wikipedia・林泉寺_(文京区)より)]
「国際日本文化研究センター – 東都小石川繪圖(安政4・1857年)」(絵図中央左方向に林泉寺が描かれています。)
「林泉寺 – Google Map 画像リンク」、「しばられ地蔵 – Google Map 画像リンク」
カメラ東北東方向が林泉寺参道です。