マーカーは中雀門跡です。
江戸城配置図(内郭)(拡大図)
中雀門跡
[中之門を入り大番所前を左に進むと、正面に大形の石材で積まれた石垣を見ながら登る坂道があります。この坂は、もともと江戸城東側に広がる低地と本丸の位置する台地との境にあたり、これを登りきると、本丸正門の中雀門があります。この門は、文久3年(1863)の火災で本丸御殿が焼けた時に類焼し、石垣の表面は、熱によりボロボロになっています。中雀門を抜けると、現在は広々とした広場となっていますが、かつてはここに広大な本丸御殿が広がっていました。現在、二本のケヤキが門柱のようにそびえている部分が、ほぼ御殿の正面玄関にあたります。 (千代田区観光協会ホームページより)]
中之門跡と中雀門跡の間のカメラです。
カメラ北西方向が中雀門跡です。
皇居-中雀門-石垣の360citiesです。
カメラ北方向が中雀門跡です。