マーカーは伏見櫓です。
江戸城配置図(内郭)(拡大図)
伏見櫓
[建物で江戸城の昔の面影を伝えるものは、わずかに残る櫓になります。この二重櫓は、当時の西の丸の殿舎の西南隅に建てられたもので、左右には、かなり大きな多聞も残っています。江戸城築城の第二期(三代将軍徳川家光の時)の寛永5年(1628年)に京都伏見城から移築したものと伝えられています。別名で「月見櫓」とも呼ばれており、皇居で最も美しい櫓と言われ櫓の高さ約13.4メートルあります。石垣も櫓も堅牢に出来ており関東大震災でも崩れませんでした。この伏見櫓のずーっと奥に、両陛下のお住まいの御所などがある「吹上御苑」になりますが、一般の方は入れません。 (「伏見櫓:皇居参観ガイド」より)]
伏見櫓(Google Map 画像)