玄冶店跡

マーカーは玄冶店跡碑です。

玄冶店
[江戸時代初期、新和泉町(人形町三丁目)のこの辺りは、幕府の医師であった岡本玄冶の拝領屋敷があったことから「玄冶店」と呼ばれてました。岡本玄冶(1587~1645)は京都に生まれ、医術を曲直瀬(まなせ)道三(玄朔)に学びました。元和9年(1623)、京都に上洛中の徳川家光が江戸へ帰る際に侍医として招かれ、幕府の医師となりました。後に法眼から法印に叙せられて啓迪院と号しました。三代将軍家光は岡本玄冶を重用し、数多くの功があったことが記録に残されています。『寛政重修諸家譜』には、寛永10年(1633)、家光が大病を病んだ時、諸医術をつくしても効験がなかった病を玄冶が薬を奉り平癒したとあり、この功により白銀二百枚を賜ったことが記されています。岡本玄冶の拝領屋敷は『寛保沽券図』によると、「表京間六拾間 裏行京間二十五間 坪数千五百坪」とあります。当地にはその後、九代にわたって子孫が住み、明治維新で地所を奉還したと伝えられています。玄冶は正保2年(1645)に没し、広尾の祥雲寺(渋谷区)に葬られました。玄冶店の名は、歌舞伎狂言作者の瀬川如皐_(3代目)(じょこう)が脚色し、嘉永6年(1853)に中村座で初演された「与話情浮名横櫛」の「源氏店(玄冶店)の場」の一幕で、お富と切られ与三郎の情話の舞台となり、その名が広く世に知られるようになりました。平成16年3月 中央区教育委員会]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 日本橋北神田浜町絵図」[絵図東堀留川・親父橋の右が堺町、その右に「ケンヤタナ」と記述されている。」

玄冶店跡 – Google Map 画像リンク

カメラ南南東方向に玄冶店跡の碑があります。

玄冶店跡の碑(Google Map 画像)

玄冶店跡の碑と案内板(Google Map 画像)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*