緑橋跡

マーカーはカメラ位置です。

緑橋跡関連リンク – 「浜町川跡・浜町河岸(蠣浜橋跡)

緑橋跡
[通油町の真ん中を貫く本町通り日本橋から浅草橋へ向かう江戸時代からの幹線。本町、大伝馬町、通旅籠町、通油町、通塩町と連なる問屋筋の多い街で、平行する石町通り(現・江戸通り)に比べ、当時街の位はずっと高かった。通油町は大門通りから浜町川緑橋までの本町通りの両側で、通油町といえば江戸時代では一流版元の桧舞台だった所。鶴屋喜右衛門らが店をかまえ、蔦屋重三郎も吉原五十間道から進出、為永春水ものち書肆を通油町に持っています。蔦重の店には曲亭馬琴十返舎一九も働いていました。  (「長谷川時雨『旧聞日本橋』を歩く – 中央区観光協会特派員ブログ」より)]

緑橋資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 日本橋北神田浜町絵図」[絵図中央の囚獄と右上の郡代屋敷のほぼ中間点の竹森イナリの右下方向にが緑橋が描かれています。]

カメラ位置は緑橋跡で浜町川は西北西方向から南南西方向に流れていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*