マーカーは建築道具・木組資料館(墨田住宅センター)です。
建築道具・木組資料館(墨田住宅センター)
[明治時代のノコギリをはじめカンナや墨壷など各種建築道具のほか、木造建物に使われるさまざまな柱の組み方(木組)を実物で展示しています。丸太をつなぐ「掛鼻車知継ぎ手」や数寄屋造りに使用する「十字蟻組」、神社で使用される「金輪継ぎ」など、木組みの複雑な技術の素晴らしさに木造建築の長い歴史を感じます。そのほか、日光山の五重の塔の設計図や旧三井家で使われていた今では珍しい鬼がわらなど貴重な資料も公開しています。今では使われない技術を見に、同業者も来るというのが館長さんの自慢です。
ご案内
郵便番号 – 130-0024
住所 – 東京都墨田区菊川1-5-3
電話 – 03-3633-0328
アクセス – 都営新宿線森下駅より徒歩5分
備考
開館時間:10:00〜16:00
開館日:土曜日、第4日曜日(祝祭日を除く) (「建築道具・木組資料館(墨田住宅センター) | すみだスポット[観・食・買・」より)]
「建築道具・木組資料館(墨田住宅センター) – Google Map 画像リンク」
カメラ東方向が建築道具・木組資料館(墨田住宅センター)です。