マーカーは深川稲荷神社です。
深川稲荷神社
[布袋尊のまつられている深川稲荷神社は、寛永七年(1630年)の創立、深川地区では、創立の古い神社です。祭神は、宇賀魂命、西大稲荷ともいいます。この付近の旧町名は、深川西大工町でしたが、昭和七年八月一日深川清澄町と改称し、その旧名から西大稲荷と称しました。この神社の裏の小名木川は、江戸時代初期から、船の往来がはげしく、この付近一帯に船大工が住み、船の修繕、造船をしていましたので、この町名が生まれたといわれています。この神社は、無住社にして、町会によって管理運営されています。 (「深川七福神めぐり」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 永代橋ヨリ深川八幡州崎辺迄 : 天保一一年八月ノ形」(コマ番号3/4・絵図右上、海辺大工町に囲まれて描かれている稲荷が深川稲荷神社です。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 深川絵図」(絵図小名木川高ハシの左下に稲荷が描かれています。)
「深川稲荷神社(布袋尊) – Google Map 画像リンク」
カメラ北西方向が深川稲荷神社です。
深川稲荷神社拝殿前のカメラです。