白笹稲荷神社(子育地蔵堂)

マーカーは子育地蔵堂です。

子育地蔵堂
[由来
子育地蔵尊が奉安されて今年で百年になります 白河が東大工町と呼ばれておりました頃大日本紡績事務所と女子工員寄宿舎の間の溝の中に埋っておりましたのを 故生田岩次郎氏が明治十二年の夏入浴帰りに月の明りで透かして見たら 何か変なものがあるなと思い行きつ戻りつ後髪を引かれる思いで夜も寝られず三日目の夜明けを待ち現場に行き 半信半疑で引上げたのが地蔵尊なので驚き 家に持ち帰り軒先安置し この世に出現いたしました地蔵尊であります 
初めは生田地蔵尊と呼んでおりましたが大正の十二年頃までは遠く板橋 巣鴨方面からも多くの信仰の方がお詣りに来て誰云うとなく生田地蔵尊が 子育地蔵尊と呼ぶようになり線香の絶え間なく又一時は帽子や涎掛けが山積みになったこともあり 後 現在地に安置し今日に至りました   この由来は生田石三郎氏が子供の時 亡父 岩次郎氏から聞いた話を記す次第であります。
昭和五十三年一月十三日]

子育て地蔵尊 – Google Map 画像リンク」、「白笹稲荷 – Google Map 画像リンク

カメラ北西方向が子育地蔵堂で、その左参道が白笹稲荷神社です。

白笹稲荷神社本殿前のカメラです。