御竹蔵(両国国技館)

マーカーは両国国技館です。

御竹蔵
[御竹蔵は横網町公園から江戸東京博物館や両国国技館までを含む広い範囲のにわたって資材の保管場所として使われました。(初期は竪川近く、吉良上野介屋敷跡敷近くまであったようです。)
御竹蔵は当初、建築用の資材が保管されていましたが、今の猿江公園の御材木蔵に移されるようになると、蔵前同様米蔵となりました。
明治維新後は陸軍の施設として使われました。  (「御竹蔵」より]

両国国技館
[両国国技館(りょうごくこくぎかん)は、東京都墨田区横網(よこあみ)一丁目にある大相撲の興行のための施設。また、ボクシングなどの格闘技の試合に使われることもある。なお、番付では旧字体で國技館と表記している。
旧国技館は大鉄傘(だいてっさん)の通称で知られるドーム型屋根の建物であった。また、1958年から1982年までは日本大学講堂(日大講堂)として使用された。
先代は現在の国技館とは異なり、京葉道路沿いの本所回向院の境内にあった。
1906年6月着工、3年後の1909年5月に竣工し、6月2日に開館式が行われ、6月場所より使用された(それまでは小屋掛け(臨時に設備を設けて行なうこと)による「回向院場所」が行なわれていた)。しかし6月場所の番付上は「常設館」とだけあって、まだ国技館の名は無かった。
設計は日本銀行本店東京駅浜寺公園駅の設計者として知られる辰野金吾とその教え子葛西萬司で、「大鉄傘」の愛称は当時のデザインに由来する。工事費用は27万円。枡席約1,000席を含む13,000人が収容可能で、小屋掛け時代の3倍以上の収容能力となった。建物の内径は62m、中央の高さは25mあった。
1917年11月29日午前1時30分、1階売店 福井軒にあった火消壷からの出火による火災が発生、放駒などの消火により2時40分に鎮火するも回向院花売場、本堂も含め全焼した。損害額120万円、(回向院12万円)火災保険は約13万円だった。使用不能の間は靖国神社境内に仮小屋を建てて興行を行なった。
新国技館は葛西博士により屋根は亜鉛製にて設計され、1918年(大正7年)7月に地鎮祭・起工式、1919年4月3日に鉄柱崩壊事故があるも、1920年1月15日に完成・開館式を行なった。
太平洋戦争中の1944年、1月の春場所を最後として2月に大日本帝国陸軍に接収され、風船爆弾の工場として使用された。1945年3月10日、東京大空襲によりまたも焼失。
敗戦後の同年10月26日には連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により再度接収され、メモリアルホールとして改称・改装された。1952年4月1日の接収解除後、日本相撲協会が再び国技館としての使用を検討したものの、すでに蔵前国技館の建築が始まっており、また自動車用の駐車場などを設置する場所的な余裕が無いことから使用を断念、国際スタジアムに売却した。1958年6月、日本大学に譲渡され「日大講堂」となる。老朽化のため1982年をもって使用中止となり、翌1983年に解体された。
大相撲の興行は、1950年1月に蔵前仮設国技館へ移り、その後1954年の完成以後1984年の9月秋場所まで蔵前国技館を使用していた。1985年1月場所より使用されている現在の建物(新国技館)は二代目。  (wikipedia・両国国技館より)]

御竹蔵資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 北本所大川ヨリ横川迄南割下水辺 : 天保一一(1840)年八月ノ形」(絵図中央右に御竹蔵が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 本所絵図(嘉永五・1852年)」(絵図四つ切左下に御竹蔵が描かれています。)

南本所竪川辺之地図 / 村上吾雄 誌(嘉永4[1851])」 – 「bunko01_01855_p0001.jpg」(地図右下に御竹蔵が描かれています。)

国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国浅草区須賀町及本所区横網町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治17・1884年)」(地図四つ切右下・陸軍倉庫のエリアが御竹蔵跡です。)
(内題)東京府武蔵国日本橋区濱町及本所区相生町深川区常磐町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治17・1884年)」(地図右上・亀沢町一丁目の上が御竹蔵跡です。)

両国国技館 – Google Map 画像リンク」、「相撲博物館 – Google Map 画像リンク

カメラ東南東方向が両国国技館です。

両国国技館エントランスホールのストリートビューです。

両国国技館関内のストリートビューです。

両国国技館関内土俵際のストリートビューです。

相撲博物館エントランスのストリートビューです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*