マーカーはカメラ位置です。
関連リンク – 田原藩三宅家上屋敷跡(渡辺崋山誕生地)、田原藩三宅家中屋敷跡、田原藩三宅家下屋敷跡
三宅康勝
[三宅 康勝(みやけ やすかつ)は、三河挙母藩の第2代藩主、後に三河田原藩の初代藩主となる。
寛永5年(1628年)、三河挙母藩主・三宅康盛の長男として生まれる。明暦3年(1657年)12月に父が死去したため、明暦4年(1658年)2月27日に家督を継いだ。寛文元年(1661年)12月27日、従五位下・能登守に叙位・任官する。寛文4年(1664年)5月9日、三河国田原に移封された。
延宝6年(1678年)3月5日など、3回にわたって大坂加番を務めた。貞享4年(1687年)8月9日に死去した。享年60。跡を長男の康雄が継いだ。 (wikipedia・三宅康勝より)]
「東京都立図書館アーカイブ – 嘉永新鐫本所絵図 (安政2[1855]改正/文久3[1863]改)」(絵図中央左下・本仏寺下に三宅對馬守(三宅康保)下屋敷が描かれています。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 北本所横川ヨリ亀戸迄 : 天保一一(1840)年八月ノ形」(絵図下中央・本佛寺上の酒井石見守下屋敷がこの後、田原藩三宅家本所下屋敷となります。)
「東京市拾五区区分全図 第十四 本所区全図」(地図中央上・鬼子母神 本仏寺上の17番-19番、26番-28番地が田原藩三宅家本所下屋敷跡になると思われます。)
カメラ位置は墨田区太平1丁目9番地地先交差点で、カメラ位置周辺が田原藩三宅家本所下屋敷跡になると思われます。