上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
一本杉神明宮(七社神社)
[七社神社(ななしゃじんじゃ)は、東京都北区西ヶ原にある神社である。
歴史
●創建不詳 現在の旧古河庭園の地に仏宝山無量寺の境内にて創建。
●寛政5年(1793年) 火災により、古文書、古記録などすべての資料と共に焼失。
●寛政6年(1794年)9月23日 再建。
●明治元年 神仏分離令により独立。
●明治2年 一本杉神明宮の地に遷座。
摂末社
●天祖神社(一本杉神明宮)
●稲荷神社
●熊野神社
●菅原・三峯神社
●疱瘡社
七社神社拝殿・wikipedia-photo (wikipedia・七社神社_(東京都北区)より)]
[七社神社の創建年代は不詳ですが、無量寺境内に、七所明神社として祀られていました。高野山四社明神と天照大神・春日・八幡の7柱を祀っていることから、七所明神と呼ばれ、西ヶ原村の鎮守でしたが、神仏分離令により、無量寺境内から、西ヶ原神明宮の社地(当地)へ遷座、神明宮を末社とし、七社神社として祀られています。 (「猫のあしあと – 七社神社」より)]
「七社神社ホームページ」
一本杉神明宮(七社神社)境内図
① 社 殿
② 社号額(渋沢栄一翁揮毫)
③ 天祖神社(一本杉神明宮)
④ 稲荷神社
⑤ 熊野神社
⑥ 菅原神社・三峯神社
⑦ 疱瘡社
⑧ 舞 殿
⑨ 古札納所
⑩ ご祈願受付
⑪ 社務所
⑫ 授与所
⑬ 手水舎
⑭ 孔子・孟子像
⑮ 子守犬 雄
⑯ 子守犬 雌
⑰ 八重桜〜御黄衣
⑱ 八重桜〜福禄寿
⑲ 願掛け公孫樹
⑳ 腹籠りの椎
㉑ 学業成就絵馬掛け
㉒ 厄災消除絵馬掛け
㉓ 国旗掲揚塔
㉔ 参拝者用駐車場
㉕ 一ノ鳥居
㉖ ニノ鳥居
㉗ 神明鳥居
資料リンク
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 巣鴨絵図」(絵図左上・飛鳥山右に一本杉神明宮が描かれています。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [40]貮拾壹貞」(コマ番号6/13・絵図中央右下方向に神明社無量寺持と描かれています。)
「願掛公孫樹 – Google Map 画像リンク」、「七社神社狛犬 – Google Map 画像リンク」、「神楽殿 – Google Map 画像リンク」、「七社神社 – Google Map 画像リンク」、「熊野神社 – Google Map 画像リンク」
カメラ北方向が、一本杉神明宮(七社神社)参道です。
カメラ位置は一本杉神明宮(七社神社)境内です。
七社神社拝殿前の360citiesです。
七社神社拝殿前のカメラです。