上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
巣鴨地蔵通り商店街
[「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通りは、旧中山道であり、江戸の中期から現在にいたるまで、商業や信仰の場として栄えてきました。
巣鴨地蔵通りは江戸時代、中山道の出発地点日本橋から出発して最初の休憩所(江戸時代の言葉で立場(たてば)と言います)が江戸六地蔵尊 真性寺から巣鴨庚申塚の間に点在し、町並みが作られました。
そして、明治24年には、とげぬき地蔵尊 高岩寺が上野(現在の上野の新幹線の駅のそば)から巣鴨へ移転し、現在、巣鴨地蔵通りは「とげぬき地蔵尊」と「江戸六地蔵尊」の2つのお地蔵様と巣鴨庚申塚に守られて、商業の街・信仰の街としてお年寄りを中心に若い方々にも親しまれています。 (「買物情報 巣鴨地蔵通り商店街|巣鴨の街詳細ページ【アット …」より)]
「巣鴨地蔵通り商店街 – Google Map 画像リンク」
カメラ位置はとげぬき地蔵入口の旧中山道で、カメラ北西方向が巣鴨地蔵通り商店街です。カメラ方向左に「伊勢屋菓子店」があります。
「(株)伊勢屋菓子店 – Google Map 画像リンク」
カメラ南方向が「開運 塩大福 すがも園」(※現在閉店中)です。
「すがも園 – Google Map 画像リンク」
カメラ北方向が「元祖 塩大福みずの」です。
カメラ西南西方向が鶏肉、お惣菜、焼き鳥の稲毛屋です。
「稲毛屋 – Google Map 画像リンク」