染井稲荷

マーカーは染井稲荷です。

染井稲荷
[江戸名所図会には、 『染井稲荷神社 (西福寺の)本堂の 左にあり。往古よりの鎮座にして、染井一村の鎮守なり。昔、このところに染井と号(なづ)くる泉ありしが、いまは水涸れてその跡を失う。村を染井というもこの泉によるとぞ』 と書かれています。(「気ままに江戸 散歩・味・読書の記録 」より)]

[染井稲荷神社の創建は定かではありませんが、北豊島郡神社誌によると「鎮座の由緒年代詳ラカニ知ルヲ得ズト雖モ、社伝ニハ霊元天皇ノ御宇延宝2年(1674)以前ノ創建ナリト云フ」とあり、また、当社の御神体裏面の刻印でも、「染井稲荷大明神本地、延宝2年(1674)2月吉日、染井村伊藤猪兵衛、同妻於松、西服寺祐心納之」とあることから、1600年代の創建と考えられます。  (「猫のあしあと」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 巣鴨絵図(嘉永七年・1854年)」(絵図四つ切右上・藤堂和泉守下屋敷上に西福寺、染井イナリが描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 駒込村一円之絵図 : 安政三・1856年」(コマ番号2/4・絵図中央右に西福寺が描かれています。)

染井稲荷神社 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向が染井稲荷参道です。

染井稲荷拝殿前のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*