浮間氷川神社

マーカーは浮間氷川神社です。

浮間氷川神社
[毎年、浮間ヶ原桜草圃場(ほじょう)の開園時には、境内で桜草の即売と休憩所が設けられます。2月には枝垂れ梅が美しく咲き誇ります。また、浮間周辺は昔、荒川の氾濫に悩まされていたため、社殿は水塚(みづか)とよばれる盛り土の上にあるのも特徴です。
行事
●夏祈祷まんごり
7月第3月曜日(海の日)午前中
夏祈祷の神事。前日に用意した「ぼんぜん」を、氏子が神職のお祓いを受け近くの荒川まで運び、川の中へはいり、禊(みそぎ)「まんごり(万垢離)」を行う。その後神社に戻り幣策を氏子に分ける。
●祭礼(秋祭り)
10月の第1土曜・日曜
本祭は隔年、土日に行う。宵宮は演芸会、当日はみこしが出る。  (「氷川神社 | 東京都北区観光協会 – 北区観光ホームページ」より)]

氷川神社 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向が浮間氷川神社参道です。