観音寺

マーカーは観音寺です。

観音寺
[観音寺は元和元年(1615年)に創建されたと伝えられています。
昔は浮間の渡し場から左の道を行くと観音寺に出られました。明治43年の大水害では、本堂が床上浸水したため、たるを二つ並べてその上に本尊をおいて一晩中守ったという話が残っています。
また、観音寺には釣り鐘が二つあります。戦時中は武器を作るため、釜や銅像などの金属を供出させられました。観音寺の鐘も例外ではありませんでした。しかし、幸いにも鐘はつぶされることなく、約40年を経た昭和58年に、浮間に帰ってきたのです。現在使われている鐘は戦後作られたものです。  (「観音寺 | 東京都北区観光協会」より)]

観音寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向が観音寺山門です。