善光寺坂

マーカーはカメラ位置です。

[所在地 台東区谷中1-5
善光寺坂
 谷中から文京区根津の谷に下りる坂には、この坂と北方の三浦坂・赤字坂とがあり、赤字坂は明治以後の新設である。善光寺坂は信濃坂ともいい、その名はこの坂上の北側にあった善光寺にちなむ。善光寺は慶長6年(1601)信濃国善光寺の宿院として建立され門前町もできた。寺は元禄16年(1703)の大火に類焼して、青山(現港区青山3丁目・青山善光寺)に移転し、善光寺門前町の名称のみが明治5年(1872)まで坂の南側にあった。善光寺坂のことは、明和9年(1772)刊行の『再校江戸砂子』にも見え、『御府内備考』の文政9年(1826)の書上には幅ニ間(約3.6メートル)、長さ十六間(約29メートル)、高さ一丈五尺(約4.5メートル)ほどとある。
 平成7年(1995)3月 台東区教育委員会  (「東京都台東区の歴史 善光寺坂」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 本郷湯島絵図」[絵図右下方向に一乗寺天眼寺の間に善光寺町が描かれています。]

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内場末往還其外沿革圖書. [33]貮拾壹元」[コマ番号5/7・絵図四つ切右上、玉林寺左下の信行寺妙情寺上聖寺、本行寺(本光寺)の場所に善光寺があり、そこに面する坂が善光寺坂です。]

善光寺坂 – Google Map 画像リンク

善光寺坂上・カメラ西南方向が善光寺坂で、坂上右に一条寺があります。

カメラ北西方向が上聖寺です。

カメラ西北西方向が妙情寺です。

善光寺坂下・カメラ東北東方向が善光寺坂で、坂右に天眼禅寺の山門があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*