マーカーはいにしえの東海道碑、旧新井宿出土橋跡碑です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
1896~1909年地図で、新井村新井宿左、新井宿南端に六郷用水分水が描かれています、そこに架かる橋が出土橋です。六郷用水が現在の旧池上通り(旧平間街道)の一本南側道路(六郷用水暗渠道)に描かれています。
いにしえの東海道碑
「いにしえの東海道、この道は時代により奥州街道相州鎌倉街道平間街道池上往還などと呼ばれてきた道です」
「いにしえの古東海道の碑、旧新井宿 出土橋跡 – Google Map 画像リンク」
カメラ北北西方向にいにしえの東海道碑が、その右後ろに旧新井宿出土橋跡碑が設置されています。カメラ南方向に石柱が残っていますが、出土橋の親柱のようです。