下神明天祖神社

マーカーは下神明天祖神社です。

下神明天祖神社
[下神明天祖神社(しもしんめいてんそじんじゃ)は、東京都品川区二葉にある神社。創建に関しては明らかになっていないが、文献では江戸幕府六代将軍・徳川家宣の時代以前から鎮座していたという。その後、蛇窪村(江戸時代の当地の地名)が上蛇窪村と下蛇窪村に分かれた正保年間(1644年から1647年)に、天祖神社が下神明天祖神社と近隣の上神明天祖神社とに分かれたとされているのが有力な説であるが、その時期などに関しても確実な記録がない。また、最寄駅である東急大井町線下神明駅は、当神社が名の由来となっている。
下神明天祖神社参道口鳥居・wikipedia-photo

境内鳥居・wikipedia-photo

拝殿・wikipedia-photo

  (wikipedia・下神明天祖神社より)]

国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」[江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図四つ切右下・「下蛇窪」左下に神明が描かれています。]

国立国会図書館デジタルコレクション – 麻布新堀河ヨリ品川目黒マデ絵図」(コマ番号2/7・絵図中右に「神明宮」と描かれています。)

下神明天祖神社 – Google Map 画像リンク

カメラ北東向が下神明天祖神社参道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*