マーカーは子安八幡神社(仲池上)です。
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」[江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図四つ切右下・「池上」下に八幡社と描かれています。]
子安八幡神社(仲池上)
[子安八幡神社は、池上本門寺の開基ともなった当地の領主池上宗仲が、鶴岡八幡宮の分霊を勧請して康元元年(1256)に創建、池上本門寺の伽藍造立に際して天正9年(1581)当地へ遷座したといいます。
●新編武蔵風土記稿による子安八幡神社の由緒
(池上村)八幡社
根方の西北の方山上にあり、本社四間に六間、前に石階あり、相傳ふ當社は本門寺の開基池上右衛門太夫宗仲が家鋪の内に立る鎮守の社にて、其後本門寺境内本堂影堂の傍にありしかど、今の伽藍御建立の時此地へ遷されしとぞ、其頃村民傳左衛門が先祖綱嶋左近と云しもの崇信して、當社を造營せしと云、林昌寺持。(新編武蔵風土記稿より) (「子安八幡神社|大田区仲池上の神社 – 猫の足あと」より)]
カメラ北東方向が子安八幡神社(仲池上)参道です。
子安八幡神社(仲池上)拝殿前のカメラです。