マーカーは新井宿薬師堂です。
新井宿薬師堂・桃雲寺再興記念碑(画像リンク)
[新井宿村と馬込村の一部を所領していた旗本木原(きはら)氏は、村内の古寺を再興し、初代吉次の号「桃雲(とううん)」をとって桃雲(とううん)寺と名づけました。このことを後世に伝えるために五代義永が、寛文(かんぶん)4年(1664年)に建てたものです。桃雲(とううん)寺は明治初年、廃寺となり、今では薬師堂だけが残っています。 (「大田区ホームページ:新井宿薬師堂・桃雲寺再興記念碑」より)]
新井宿薬師堂・富士講碑(画像リンク)
[天保(てんぽう)3年(1832年)に、富士講の中興の祖といわれる食行身禄(じきぎょうみろく)の没後百年を記念して、新井宿村の富士講の人々が建てました。正面に富士山の尊称である「仙元大菩薩(せんげんだいぼさつ)」、その下方に行衣を着た猿などが刻まれています。区指定文化財。 (「大田区ホームページ:新井宿薬師堂・富士講碑」より)]
新井宿薬師堂(Google Map 画像)
新井宿薬師堂(Google Map 画像)