石造庚申供養塔(西品川)

マーカーは石造庚申供養塔(西品川)です。

石造庚申供養塔(西品川)
[<品川区指定文化財・有形民俗第28号>
庚申供養塔庚申信仰のよりどころとして江戸時代始め17世紀後半に各地で盛んに造られた。本供養塔は延享4年(1747年)の造立である。
・庚申供養塔は、都市化のなかで寺院に移設されたり、一ヶ所に集められているものが多いが、本供養塔は向きと場所に若干の移動はあるものの、付近の道標の位置などから地元の住民がよく承知している古道の道筋にあたると考えられる。また、地元でのかかわりや経過を記した記念碑(紀念碑)が添えられている供養塔は貴重である。  (「しながわ観光協会(東京都品川区) – 石造庚申供養塔(西品川)」より)]

西品川三丁目石造庚申供養塔 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向が石造庚申供養塔(西品川)です。

石造庚申供養塔(西品川)(Google Map 画像)

石造庚申供養塔(西品川)案内板(Google Map 画像)