自性院

マーカーは自性院です。

自性院
[真言宗智山派寺院の自性院は、常呂山本覚寺と号します。自性院は、慈性(平治元年1159年寂)が開基となり創建したと伝えられます。恵麻法師(永禄2年1559年寂)が中興、境内の牛頭天王社は江戸時代羽田村・羽田猟師町の鎮守となっていました。牛頭天王社は、明治維新羽田神社として分離、現在境内に残されている牛頭天王堂は大森の弁天神社(三輪厳島神社)より昭和4年に移築したもので、文久元年(1861)に建築されたといいます。  (「自性院|大田区本羽田にある真言宗智山派寺院 – 猫の足あと」より)]

牛頭天王堂(画像リンク)
[向背(正面の張り出した部分)の軒下には弁財天のみごとな彫刻が施されています。区内では、数少ない江戸末期の精巧な社殿彫刻で、昭和4年(1929年)に大森の弁天神社から移築されました。区指定文化財。  (「大田区ホームページ:牛頭天王堂(自性院)」より)]

自性院 – Google Map 画像リンク

カメラ西方向が自性院山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*