鮫洲八幡神社

マーカーは鮫洲八幡神社です。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
品川宿図(拡大元画像・絵図中央左に八幡と記述されています。)

鮫洲八幡神社
[鮫洲八幡神社(さめずはちまんじんじゃ)は、東京都品川区東大井に鎮座する神社(八幡宮)。法人名は「八幡神社」。
祭神 – 誉田別尊(八幡神)、気長足姫尊伊弉諾神伊弉冉神を祀る。
由緒 – 当地は古くは御林町(おはやしまち)と呼ばれた漁師町だった。当神社は古くは御林八幡宮と称せられた。創建に関しては明らかになっていないが、寛文8年(1668年)の書上帳に記載されている事から、御林町草創より建立されていたものと推定される。昭和4年(1929年)には白山神社(伊弉諾神、伊弉冉神)が合祀されている。現在の社殿は昭和47年(1972年)に造営されたもの。
鳥居と拝殿・wikipedia-photo

拝殿・wikipedia-photo

  (wikipedia・鮫洲八幡神社より)]

鮫洲八幡神社資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 麻布新堀河ヨリ品川目黒マデ絵図」(コマ番号2/7・絵図中央上方向「間部下総守」上方向に「八幡」と描かれています。)

手水舎 – Google Map 画像リンク」、「八幡神社(鮫洲) – Google Map 画像リンク」、「末社 冨士浅間大神 – Google Map 画像リンク」、「末社 漁呉玉神社(水神社) – Google Map 画像リンク」、「厳島神社(鮫洲八幡神社境内社) – Google Map 画像リンク

カメラ西北西方向が鮫洲八幡神社参道です。

カメラ西北西方向が鮫洲八幡神社拝殿です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*