マーカーは鹿嶋神社です。
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」[江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図四つ切右下・「大井」左に鹿嶋社が描かれています。]
鹿嶋神社
[鹿嶋神社(かしまじんじゃ)は、東京都品川区大井に鎮座する神社。武甕槌神を祀る。
当神社の社伝によると、安和2年(969年)に大井の常行寺の僧、尊栄法印が常陸国鹿島神宮より分霊を勧請したことに始まり、同時に別当寺として来迎院を建立したという。また古来より祭礼として相撲が奉納されており渋谷氷川神社、世田谷八幡宮と共に江戸郊外の三大相撲として知られていた。現在の社殿は 昭和6年(1931年)に竣工した。旧社殿は文久2年(1862年)の造営で精巧を極めた鎌倉彫の彫刻が施されており、これを後世に伝えるため境内末社として移設して現存してある。
鹿嶋神社鳥居と拝殿・wikipedia-photo
(wikipedia・鹿嶋神社_(品川区)より)]
カメラ東方向が鹿嶋神社参道です。
鹿嶋神社拝殿前のカメラです。