マーカーは昌翁寺です。
昌翁寺
[仙川領主の飯高主水貞政が快要法印を師と仰ぎ、当寺を建立して菩提寺としました。貞政は、もと今川義元の家臣でしたが徳川家康に帰属し、戦功により旗本となり下仙川村の領地を与えられました。明治12年3月の仙川の大災で、古記録や什器類を焼失。本堂は大正13年に再建されました。いまの本堂は昭和60年新築です。近年境内で8の日に植木市がたちました。地元農家が栽培した植木の交換会で、その市を記念した石碑(昭和39)が建ちます。門前には元禄時代の庚申塔2基と宝暦の廻国塔が並びます。 調布市教育委員会 (「昌翁寺 – 調布市ホームページ」より)]
「仙川界隈(八幡神社・下仙川村弁天坂庚申塔・昌翁寺・仙川商店街) 東京都調布市緑ヶ丘~仙川町」
カメラ北北西方向が昌翁寺山門です。