マーカーは松原庚申様です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
松原庚申様
[松原通りに面して石造物が並んでいるのが松原庚申様(和泉本町1-25)。松原通りの拡幅にともない昭和39年に庚申塔と地蔵尊を合わせてまつり、「松原地蔵庚申講」を結成、毎年4月8日に供養を行ってきた。その後も、道路の拡張などで松原通り周辺の他の場所から石造物が引っ越し、現在では8体を数え、講中の会員も約70人になった。平成13年にお堂などを改築した。 (「史跡が点在する直線の – 狛江市役所」より)]
カメラ東南東方向が松原庚申様です。
松原庚申様(Google Map 画像)
松原庚申様(Google Map 画像)