武蔵野市立吉祥寺美術館

マーカーは武蔵野市立吉祥寺美術館です。

武蔵野市立吉祥寺美術館
[武蔵野市立吉祥寺美術館は2002年2月、日常生活と文化・芸術を結び親しむ場として、 多くの人々で賑わう吉祥寺の街中に開館しました。 収蔵作品は、野田九浦の日本画をはじめ、油彩、版画、写真など約2500点にのぼります。 「企画展示室」では、これら収蔵品の紹介のほか多様なジャンルの表現を紹介する各種企画展を開催、 また市民の創作発表の場「市民ギャラリー」としてもご利用いただいています。 「浜口陽三記念室」「萩原英雄記念室」では、両作家の版画作品や関連資料を常時展示・紹介しています。 講演会やワークショップなどの教育普及活動にも力を注ぎ、施設規模は小さくとも、“観る・創る・育てる”をモットーとしてた美術館活動をめざしています。
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階
TEL:0422-22-0385
FAX:0422-22-0386
開館時間・・・午前10時~午後7時30分 音楽室は午前9時~午後9時
休館日・・・毎月最終水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
*展示替および施設の保守点検等のため、臨時に休館することがあります。
入館料
常設展 100円
企画展(一般) 300円
企画展(中高生) 100円
●企画展の料金には常設展の料金を含みます
●小学生以下・65歳以上・障がい者は無料  (「【美術館について】美術館概要 | 武蔵野市立吉祥寺 … – 武蔵野文化事業団」より)]

季刊むさしの ナンバー98 2012年春号 むさしのライフA to Z 武蔵野市立吉祥寺美術館 (PDF 924.8KB)

カメラ北方向が武蔵野市立吉祥寺美術館進入路で、吉祥寺美術館はFFビル7階にあります。