マーカーは石神井神社です。
石神井神社
[石神井は「石神」(しゃくじ、いしがみ)に由来すると伝えられている。むかし村人が井戸を掘った折、石棒が出てきた。その石棒には奇端(きずい=めでたいことの前兆)があり、村人達はそれを霊石、石神様として祭った。これが通称「石神神社」、今の石神井神社の始まりだという。いつか、村の名もそれにちなんで石神井となった。一説には、石神様は三宝寺池(今の石神井公園の一部)から出現した石剣ともいう。
石神井の地名は古く、鎌倉時代の弘安5年(1282年)に宇多重広(うだしげひろ)という武将が、娘に石神井の所領を譲った書付けがある。
現在この石剣は、石神井神社に神体として祭られている。
石神井神社鳥居・wikipedia-photo
(wikipedia・石神井より)]
カメラ北北西方向が石神井神社社殿です。