緑町青面金剛庚申塔

マーカーは緑町青面金剛庚申塔です。

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部  谷 謙二(人文地理学研究室)首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。

緑町青面金剛庚申塔
[JR東小金井駅北口から247号線の緑町一丁目交差点を西方向に50m行くと、左側に木祠がありました。笠付型の庚申塔です、生花が供えられていました。日月・青面金剛・一鬼・三猿・二鶏と一通り揃っている。青面金剛は六手です。
左側面には「宝暦元(1751)辛未十一月/・・・・」と刻字されている
説明板では、側面に「武州多麻郡小金井村右り府中みち」、「ひたりきよとみち」の道標が刻まれている、旨書かれている。私には、左側面は「ひたりゑ□みち」とも読める気がしますが・・・  (「小金井市北部の紅葉と庚申塔 – 武蔵国を散策する」より)]

緑町青面金剛庚申塔案内板(Google Map 画像)

青面金剛庚申塔 – Google Map 画像リンク

カメラ南方向に緑町青面金剛庚申塔があります。

緑町青面金剛庚申塔(Google Map 画像)

緑町青面金剛庚申塔(Google Map 画像)