西郊ロッヂング

マーカーは西郊ロッヂングです。

西郊ロッヂング
[西郊ロッヂング(せいこうロッヂング)は、東京都杉並区荻窪にある歴史的建造物。1938年(昭和13年)建築の洋風建築で、2001年(平成13年)の改修後は賃貸住宅となっている。
なお、西郊ロッヂングは当初は本館のみで後に新館が増築されたが、現在では新館のみが西郊ロッヂングと呼ばれ、本館は「西郊」という旅館として営業している。
概要
1916年(大正5年)3月、東京都文京区本郷で下宿屋として創業。1923年(大正12年)に発生した関東大震災を契機に、1931年(昭和6年)に荻窪に本館を新築して移転し「西郊ロッヂング」を開き、1938年(昭和13年)には新館を増築した。本館、新館ともに、当時は珍しいかった全室洋間の高級下宿であった。
1948年(昭和23年)に、本館を旅館「西郊」に転業。新館は従業員の宿舎等としても使用された。
2001年(平成13年)には、新館が改築されて賃貸アパートとして生まれ変わった。なお、本館は現在も旅館として営業している。
建物
本館は1931年(昭和6年)築で木造2階建、スレート一部鉄板及び桟瓦葺、建築面積473m2。1階は玄関・広間・厨房で2階には宿泊室がある。ベージュ色のモルタル仕上げの外観。
新館は1938年(昭和13年)築で敷地の北西角に沿うようにL字形に建つ。木造2階建、建築面積145m2で部屋数13の集合住宅。ベージュの外壁に上部には銅板葺ドーム屋根を載せている。
どちらも歴史的建造物であることから、2009年11月、「旅館西郊本館」及び「西郊ロッヂング」として、国の登録有形文化財に登録された。
西郊ロッヂング(新館)・wikipedia-photo、旅館西郊本館・wikipedia-photo  (wikipedia・西郊ロッヂングより)]

6000円から泊まれる不思議な見た目の登録有形文化財な旅館「旅館西郊」に泊まってみました」、「荻窪の文化財で宿泊・宴会!昭和初期建築の「西郊ロッヂング」へ行ってみた

西郊ロッヂング – Google Map 画像リンク

カメラ南南東方向が西郊ロッヂングで、左方向に旅館西郊本館玄関、新館入口があります。

カメラ南方向が旅館西郊本館玄関で右方向に新館入口があります。