世田谷区立郷土資料館

マーカーは世田谷区立郷土資料館です。

世田谷区立郷土資料館
[世田谷区立郷土資料館は、世田谷区政30周年事業の一環として昭和39年9月10日に開館した都内最古の公立地域博物館です。建物の設計は日本近代建築の歴史に大きな足跡を残した建築家・前川國男氏によるものです。その後、収蔵資料の増加により手狭となったので、昭和62年に新館を増築しました。令和6年(2024年)9月10日で開館60周年を迎えます。
 世田谷区に関する区内外の歴史・民俗資料等の収集・保存、展示、調査・研究を行っています。
●所在地 – 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-29-18 【ボロ市通りの世田谷(大場)代官屋敷敷地内です。代官屋敷入口よりお入りください。】
●電話番号 – 03-3429-4237
●ファクシミリ – 03-3429-4925
●開館時間 – 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)、地域行事「せたがやホタル祭りとサギ草市」(毎年7月)、「世田谷のボロ市」(毎年12月と1月の15日・16日)開催日には、行事終了時刻まで開館します。
●休館日 – 毎週月曜日、国民の祝日(その日が月曜日の場合は翌火曜日も休館。ただし11月3日・23日の祝日と、ボロ市開催日は開館します。)、年末年始(12月29日~1月3日)。館運営・工事等の都合により、休館日を変更することがあります。
●館内設備 – 館内には、エレベーター・オストメイト対応障がい者用トイレ・AED(自動体外式除細動器)があります。
代官屋敷敷地内および郷土資料館内は禁煙です(喫煙場所はありません)。また、飲食もお断りしています。
館内貸し出し用の車いすを用意しております。ご希望の方は本館1階事務室までお申し出ください。  (「世田谷区立郷土資料館 | 世田谷区」より)]

世田谷区立郷土資料館 – Google Map 画像リンク

カメラ東南東方向が世田谷区立郷土資料館正面口です。