古隅田川(鵜乃森橋)

マーカーは古隅田川(鵜乃森橋)です。

江戸御場絵図」[絵図は東西方向を軸に描かれていますので、絵図を回転して南北を軸にすると見やすくなります、南北軸にした絵図で、絵図中央左端・綾瀬川に「水戸ハシ」が描かれ、その右上に古隅田川が描かれています。]

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部  谷 謙二(人文地理学研究室)首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
1896~1909年の地図で、「小菅」左、綾瀬川に水戸橋が描かれて、その右上に古隅田川が描かれています。]

古隅田川(鵜乃森橋)
[東京都足立区葛飾区の境を流れる流路延長5.45kmの河川。葛飾区小菅3丁目で綾瀬川左岸に合流する。現在は下流部の一部を除き暗渠となっている。また、東京拘置所付近に延長1.1㎞に亘り、綾瀬川の開削で分断された旧流路跡(裏門堰親水水路)が残る。  (wikipedia・古隅田川より)]

カメラ位置は古隅田川(鵜乃森橋)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*