安穏寺坂下 岩船地蔵尊・庚申塔・馬頭観音

マーカーは岩船地蔵尊地蔵堂です。

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部  谷 謙二(人文地理学研究室)首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
1896~1909年地図で榎記述左下に岩船地蔵尊・庚申塔・馬頭観音があります。

安穏寺坂下 岩船地蔵尊・庚申塔・馬頭観音
[安穏寺の前から少し坂を下ると道の脇に地蔵堂があります。地蔵堂の中には岩船地蔵尊が安置され、庚申塔馬頭観音が一緒に並んでいます。
この地蔵堂のある路地にもお寺の入り口があるので、こちらから入る方が安全かと思います。  (「せたがや百景 No.49 武家屋敷風の安穏寺 <世田谷散策記>」より)]

[◎東京都世田谷区上祖師谷2-3-7 路傍に祀られている庚申塔です。
安穏寺の前に五基の庚申塔が並んでいる。左から三基が馬頭観音である。
右から二基が庚申塔  (「各地の庚申塔(世田谷区ー5) ( 歴史 ) – TATSU**のブログ(東京都+川崎 …」より)]

安穏寺坂(上祖師谷): ぼのぼのぶろぐ

馬頭観音 – Google Map 画像リンク

カメラ西方向に岩船地蔵尊地蔵堂があり、その前に庚申塔・馬頭観音があります。

安穏寺坂下 岩船地蔵尊・庚申塔・馬頭観音(Google Map 画像)

安穏寺坂下 庚申塔・馬頭観音(Google Map 画像)