洗足坂

マーカーは洗足坂上です。

洗足坂
[中原(なかはら)街道の、大森第六中学校前あたりのゆるやかな坂道を洗足坂(せんぞくざか)といいます。坂名は、字のごとく洗足池にちなむものです。
この中原なかはら街道は、江戸から平塚(ひらつか)の中原に通じる街道で、江戸時代には東海道の裏街道としてさかんに利用されました。これは明治期以降も同じで、東京への物資輸送路として大きな役割を果たしました。
ところで、大正6年から12年にかけて中原街道が道路改修されるまでの洗足坂は、現在より短く急な坂道でした。道路改修で坂はゆるやかとなり、その後さらに拡幅され、現在の道路となりました。  (「大田区ホームページ:洗足坂」より)]

[洗足坂を下る。昔は短い急坂だったが、大正時代の改修により緩やかになり、さらに道路の拡幅で現在の坂となった。ここ(洗足坂上交差点)で左(東)から来る品川道と合流する。  (「中原街道①: 坂道散歩」より)]

洗足坂 – Google Map 画像リンク

カメラ位置は洗足坂上で、カメラ南南東方向に洗足坂標識があります。カメラ東方向が品川道になります。