マーカーは浅野屋本舗です。
[「池上はくず餅発祥の地と言われて」います。江戸時代創業の老舗、くずもち御三家。ここ池上周辺は門前町の雰囲気がしっかり残っていて、江戸時代創業のくずもち屋さんが3店あります。どの店も時代を感じます。
くずもちの作り方は、上質のでん粉を1年以上発酵させて精製します。くず餅って、発酵食品だったのですね~、身体に良さそう。さらに、きなこ(大豆)、黒蜜(黒砂糖)をかけるので、自然食品としても、ますます身体にも良さそう~!
3店舗それぞれに、くず餅の味覚や食感を始め、黒蜜やきな粉にも個性があって、守ってきた味があるようです。食べ比べて自分の好みを見つけるのも面白いかもしれませんね。
くず餅の保存方法は、常温で保存、賞味期限は翌日までの2日間。冷蔵庫に入れると固くなります。
浅野屋本舗
浅野屋は池上駅前すぐ。宝暦2年(1752)創業の老舗。店頭販売に併せて喫茶スペースがあり軽食の食事メニューもあります。 もっちりとした食感のくずもち450円、寿セットはくず餅とクリームあんみつがセットになっていて700円。くずもち・黒蜜・あずきあん・かんてんは自家製です。 (「池上くず餅御三家! 浅野屋 相模屋 池田屋」より)]
「浅野屋本店 (あさのやほんてん) – 池上/和菓子 [食べログ]」
カメラ西北西方向が浅野屋本舗です。