玉川神社

マーカーは玉川神社です。

玉川神社
[玉川神社は、世田谷区等々力にある神社です。玉川神社は、文亀年間に世田谷城吉良頼康熊野大社を勧請して創建、明治5年には村社に列格、明治41年社号を玉川神社と改め、字上原にあった伊勢宮(天祖神社)諏訪神社、字小山根にあった御嶽社を合祀したといいます。  (「猫のあしあと – 玉川神社」より)]

[創建に関しては不詳だが、元は熊野社と称し、文亀年間(1501~04)に世田谷城主の吉良頼康が紀州熊野より勧請したと伝えられる。等々力村の鎮守で、別当致航山満願寺であった。明治5年(1872)村社に列格。同40年(1907)村内に鎮座していた神明社・御嶽社・諏訪社(現在の東玉川神社)を合祀し、社号を地名に因んで玉川神社と改称した。本殿は昭和4年(1929)、拝殿と幣殿は昭和15年(1940)の改築。  (「玉川神社(等々力) | 東京都世田谷区 | 古今御朱印研究室」より)]

江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図」・「満願寺」(8-9)、「致航山満願寺解説-1・左ページ中程から」(8-11)、「致航山満願寺解説-2」(8-12)
満願寺(拡大図)

[図会左ページに満願寺、右ページに玉川神社(熊野社)が描かれています。]

玉川神社 世田谷区 世田谷 神社 七五三 – Google Map 画像リンク

カメラ北北西方向が玉川神社参道です。

玉川神社鳥居前のストリートビューです。

玉川神社拝殿前のストリートビューです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*