マーカーは笠付庚申塔です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
「大山道マップ(A3版) (PDF形式 2,966キロバイト)」
笠付庚申塔
[この庚申塔は、見ざる、言わざる、聞かざるの三猿(さんえん)の上に三つ目、腕六本の青面金剛(しょうめんこんごう)が刻まれている典型的な江戸中期のもので、元禄10年(1697年)2月20日造と刻まれています。 (「解説4【用賀~(慈眼寺線)~(行善寺線)~二子玉川】 (PDF形式 1,525キロバイト)」より)]
カメラ西南西方向が笠付庚申塔です。
笠付庚申塔(Google Map 画像)
笠付庚申塔(Google Map 画像)