マーカーは金剛寺です。
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」(江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図四つ切左下・「野良田」右下に金剛寺が描かれています。)
金剛寺
[真言宗智山派寺院の金剛寺は、東陽山薬王院と号します。金剛寺は、弘安7年(1284)聖空上人が薬師如来を勧請して堂宇を建立、吉良家の遺臣粕谷遠江守(心臾道沙弥)が開基、頼栄訪印が開山となり、慶長年間(1598-1614)金剛寺を創建、一族の菩提寺としたといいます。当寺の薬師如来は野良田の北向薬師と称し、坂東の7薬師のーつに数えられたといいます。玉川八十八ヶ所霊場35番です。 (「猫のあしあと – 金剛寺」より)]
カメラ東北東方向が金剛寺山門です。