マーカーは長命地蔵尊です。
長命地蔵尊
[坂の途中の辻に長命地蔵尊のお堂がある。 この付近の茶沢通り筋には200mおきに地蔵堂があって、古道であることを現在に残してくれている。ただこの長命地蔵尊は昔からの野地蔵を地元の人々が大正5年にここに祀ったもので、それ以前の場所は不明である。 (「馬場坂(北沢): ぼのぼのぶろぐ」より)]
[庚申塔北沢3丁目庚申堂からさらに進むと、小さなえごのき広場のところでまた道が直角に曲がります。そして一旦下ってから、だらだらと登っていきます。
この付近には古い日本家屋の質屋さんがあり、ちょっと古い街道っぽかったのですが、今ではマンションに変わってしまいました。
この登っている途中の交差点のところに長命地蔵尊のお堂があり、中では三体のお地蔵様が交差点の中心を見守るように佇んでいます。
何度かこの前を通ったのですが、見るたびにきちんと花が添えられていました。普段から地元の人たちによってお世話をされ、大事にされているのでしょう。 (「せたがや地域風景資産 No.2-1 北沢地域に隠れている石造物群 <世田谷 …」より)]
カメラ南東方向が長命地蔵尊です。
長命地蔵尊(Google Map 画像)
長命地蔵尊(Google Map 画像)