出羽松山藩酒井家上屋敷跡

マーカーは出羽松山藩酒井家上屋敷跡です。

関連リンク – 出羽松山藩酒井家本所下屋敷跡出羽松山藩酒井家千駄ヶ谷下屋敷跡

出羽松山藩酒井家
[松山藩(まつやまはん)は、庄内藩領より分与された新田を領有した藩。出羽国飽海郡松山(山形県酒田市)に居所を構え、廃藩置県まで存在した。石高は2万5,000石(立藩時は2万石)。明治2年(1869年)には松嶺藩(まつみねはん)と改称した。
庄内藩初代藩主・酒井忠勝の三男・忠恒が、正保4年(1647年)庄内藩領のうち新田など2万石を分与されたことに始まる。3代・忠休奏者番を経て若年寄に累進した。このため5,000石を加増され、更に城を構えることを許され、以後、藩庁は松山城となった。しかしながら、幕閣に参与したために経費がかさみ藩財政は悪化した。これに対し家臣は隠居を要求したが認められなかった。
幕末には本藩である庄内藩に従い奥羽越列藩同盟に与し明治政府軍に降伏。時の藩主・忠良は藩領のうち2,500石を減封され、隠居を命じられた。
明治4年(1871年)廃藩置県により松嶺県となり、酒田県・鶴岡県を経て山形県に編入された。  (wikipedia・庄内藩#出羽松山藩より)]

東京都立図書館アーカイブ – 東都浅草絵図(文久元[1861]改正)」[絵図四つ切右上に酒井大学頭(酒井忠良)上屋敷が描かれています。]

カメラ南南西方向は出羽松山藩酒井家上屋敷跡に建つ東京都立白鴎高等学校です。