永福寺

マーカーは永福寺です。

永福寺
[曹洞宗の寺院で、大久山永福寺という。慶安元年(1648)創建と伝えられる。永福寺の門を入ると、新宿区には珍しい金銅の仏像と菩薩像とが静かに迎えてくれる。
  一つは宝暦6年(1756)建立の大日如来坐像で、像高1.17メートル、権大僧都亮長の発願によって、長谷川国得により鋳造された。
 他の一つは地蔵菩薩半跏趺坐(左脚を垂れ、右脚を曲げて腰かける)像で、像高は1.08メートル。こちらには建立の事情が細かく刻まれ、発願主が前天正寺全戒、化主が祖俊光道長老・黙道戒音長老・現永??(不明)成純、鋳物師が粉川一正で、嘉永6年(1853)4月に造立されたことがわかる。
  また墓地には、元禄11年(1698)に寄進された庚申塔や六角柱の各面に六地蔵を浮彫りにした石憧が目につく。  (「永福寺 – 新宿観光振興協会」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 大久保絵図」[絵図左上中央付近に栄福寺(永福寺)と描かれています。]

国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [16]拾九亨」(コマ番号3/7・地図中央右上方向に永福寺年貢地と描かれています。)

永福寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北北東方向が永福寺参道です。

永福寺境内のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*