マーカーは戸塚・馬頭観音です。
戸塚・馬頭観音
[当馬頭観音は江戸時代の昔からこの地に在りました。当時は、農業が主で馬の使用が多く、また馬場では競馬が盛んに行われた関係で馬が死没した時は、現在の地に埋葬・供養をしたと謂う言い伝えがありましたが、その碑は戦災に遭い、戸塚村と刻んだ石のみが残っていました。そこで、宗教法人「解脱会」及び地元の方々の御協力を得て、現在の碑を昭和36年(1961)4月に再建し毎月17日を供養日と定め、通園・通学の児童達の交通安全と事故防止の祈願を込めて、この土地の御供養を致し今日に至って居ります。
平成11年(1999)3月 同志 世話人一同 (「東京都新宿区の歴史 馬頭観音」より)]
カメラ北東方向が戸塚・馬頭観音です。