マーカーは千秋文庫です。
関連リンク - 佐竹藩(秋田藩)江戸屋敷跡碑、佐竹稲荷神社、秋田藩(久保田藩)佐竹家上屋敷跡、佐竹秋葉神社、秋田藩(久保田藩)佐竹家中屋敷跡、秋田藩(久保田藩)佐竹家蔵前中屋敷跡、向陵稲荷神社(秋田藩(久保田藩)佐竹家抱屋敷跡)、道灌山(秋田藩(久保田藩)佐竹家抱屋敷跡)、久保田藩佐竹家下屋敷跡(浩養園跡)、佐竹稲荷神社(久保田藩佐竹家梅田屋敷)、久保田藩佐竹家亀戸下屋敷跡
千秋文庫
[一般財団法人千秋文庫(いっぱんざいだんほうじんせんしゅうぶんこ)は、江戸時代に出羽国久保田藩藩主・近代に華族となった佐竹氏に伝来・関係する文化資料を収集し、収蔵・展示活動を行なっている。
1981年(昭和56年)9月に、佐竹氏の第34代当主で侯爵であった佐竹義春により設立。佐竹家の家伝資料を佐竹家家令である小林昌治に譲渡して設立された。佐竹氏は常陸国久慈郡佐竹郷(現在の茨城県常陸太田市)を発祥とする清和源氏の一族で、中世には関東地方の武士団、戦国期にも常陸北部の地域勢力として活動した。近世には豊臣政権・江戸幕府に服従し、江戸時代には出羽久保田藩主として秋田に転封される。
千秋文庫には「佐竹古文書」など中世から近世・近現代に至る佐竹氏関係文書を含み、多くの資料を収蔵している。 (wikipedia・千秋文庫より)]
「一般財団法人 千秋文庫 – 旧秋田藩主佐竹家ゆかりの資料館」
カメラ東北東方向が千秋文庫です。