西光寺

マーカーは西光寺です。

西光寺
[浄土宗の西光寺は、称名山慈雲院と号します。明誉了幢上人(寛永2年1621年寂)が開山となり麻布六本木に創建、後当地へ移転したといいます。 (「猫のあしあと」より)]

西光寺資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 目黒白金辺図」(絵図右下方向・上杉弾正少弼(米沢藩)下屋敷の右上に西光寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 麻布新堀河ヨリ品川目黒マデ絵図」(コマ番号4/7・絵図右中央に「西光寺」が描かれています。)

江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図」・「鷺森神明宮西光寺氷川明神」(7-34)
鷺森神明宮西光寺氷川明神(拡大図)

[上の挿絵で、右側中央に「鷺森神明(さぎのもりしんめい・白金氷川神社へ合祀)」、右側上に「西光寺(さいこうじ)」、上の左側に「白金氷川明神(ひかわみょうじん)」があります。氷川神社の周囲には「天神」、「かぐら所」、[聖天」があり、氷川神社の右に「報恩寺(氷川神社別当寺・廃寺)」があります。報恩寺と西光寺の間の坂は「三鈷坂(三光坂)」です。挿絵の右下端に古川(渋谷川)が流れ、その北側(右手前側)に、「明称寺」、「薬園坂」、川には「相模殿橋(四の橋)」が架かっています。  (「歴史散歩 江戸名所図会 巻之三 第七冊」より)]

西光寺 – Google Map 画像リンク

カメラ西方向が西光寺山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*