マーカーは舩河原橋です。
舩河原橋
[江戸時代、船河原橋のすぐ下には堰があり、常に水が流れ落ちる水音がしていたことから、別名「どんど橋」「船河原のどんどん」などと呼ばれていたという。また、ここから上流(旧名・江戸川)は御留川=禁漁だったが、下流に流れ落ちた魚を獲るぶんにはおとがめなしだったため、釣り糸を垂れる人々も多かったそうだ。
徳川家康が江戸に入ってもろもろの都市整備がなされるまで、平川(神田川の前身)はここからほぼまっすぐ南下していたが、治水工事の結果、ここから下流はいったん完全に川が埋められ、新たに掘られた「神田川」がほぼ東へまっすぐ延びて大川(隅田川)に注ぐようになった。
現在は再び下流方向への水路(日本橋川)が小石川橋下流から分岐するかたちとなっているが、こうなったのは明治36年のことで、堀留橋から上流の川筋は往古の平川より少し東側にかたよったルートをたどっているそうだ。 (「船河原橋 – 神田川のページ」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 小日向絵図」(絵図左中・神田川の接点の橋が舩河原橋です。)
カメラ南方向が舩河原橋です。