マーカーは東京港醸造です。
東京港醸造
[東京港醸造(とうきょうみなとじょうぞう)は、東京都港区芝にある酒類製造会社。水は荒川水系の水道水を使用、100年ぶりに復活した都心の酒蔵で四季醸造により各種商品を製造販売。
1812年(文化9年)、 信濃国飯田(現・長野県飯田市)出身の林金三郎は上京し、芝で造り酒屋を開業。1844年(弘化元年)、天保の改革の失敗の影響を受け、若松屋は杜氏の斉藤重三郎に託された。その後、斉藤重三郎の息子に受継がれ、薩摩藩の出入商人となり繁栄を遂げた。1909年(明治42年)、酒税を戦費としていたとする日清日露戦争の影響により経営が傾き、酒造業を廃業し食堂を経営、終戦後もファッション雑貨業を経営した。2005年(平成17年)、七代目・斉藤俊一により酒造業としての若松屋を再興。2008年(平成20年)、税務署に酒造免許を申請、2010年(平成22年)、酒造免許を取得。2011年(平成23年)、運営を若松屋とする、酒造「東京港醸造」を開業。2016年(平成28年)、清酒製造免許を取得。現在、「江戸開城」ブランドの日本酒を醸造販売する酒造メーカーである。
営業情報
定休日 – 日曜日、祝日
営業時間 – 平日:午前11時-午後7時 土:午前11時-午後5時 (wikipedia・東京港醸造より)]
「芝地区地域情報誌第20号(PDF:5206KB) – 港区」、「田町新聞 | まさかこんな都会に酒蔵が!?正真正銘の地酒が田町で飲め」
カメラ東北東方向が東京港醸造です。